広島市議会議員(安芸区)

朧月夜

 いい顔、ふやそう。沖宗 正明です。
 いよいよ迷惑な黄砂の時期になりました。近く相当強烈な黄砂が飛来するようです。


 この時期は小学唱歌の「朧月夜」を思い出します。

菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ
見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月(ゆうづき)かかりて におい淡(あわ)し

里わの火影(ほかげ)も 森の色も
田中の小路(こみち)を たどる人も
蛙(かわず)のなくねも かねの音も
さながら霞(かす)める 朧(おぼろ)月夜

作曲は岡野貞一、作詞は高野辰之。1914年(大正3年)に『尋常小学唱歌 第六学年用』に初めて掲載されたそうです。


 また、別に小唄の名曲「春の夜」もこの時期にピッタリです。

春の夜のおぼろ、おぼろの花の香に
夢かとまごう東山
加茂の流れに影映す
柳がくれの月明かり
露に濡れそな鬢(びん)つきも
踊りがえりの後ろ影

 
 この唄は田中角栄さんが得意としていました。角栄は春日流の名取でした。角栄は「だみ声」が印象に残っているでしょうが、小唄となると、なんとも粋な声になりました。かれが活躍していたころには国会議員の小唄の会が盛んに開かれ、前尾繁三郎時事放談細川隆元など名手がいました。古き良き、粋な時代でした。
 かく言うわたくしも小唄は本木流の名取です。本木寿以友(もときすいとも)師匠から本木寿以友明(もときすいともあき)という名跡を許されています。最近は稽古する時間がなく寂しい思いをしていますが、「江戸の粋な世界」を垣間見せてくれた小唄に出会えたことに感謝しています。