広島市議会議員(安芸区)

蕎麦の食べ方~蕎麦は猪口に残らない

 いい顔、ふやそう。沖宗正明です。

 ときどき蕎麦を食べたくなることがありますが、広島には旨い蕎麦屋が少ないと感じます。落語の世界でも蕎麦が出てくる話は多くあります。今の時間を聞いて一文ごまかす「時そば」、何枚の蕎麦を食べられるか賭けをする「そば清」、毎回蕎麦屋に小言を言う「蕎麦の隠居」・・・。関西では似たような噺もうどんに代わることが多いようです。噺家で初の人間国宝となった先代の五代目柳家小さんの蕎麦の啜り方は絶品でした。眼を閉じて聞いていると、本当に蕎麦を手繰っているようでした。蕎麦の噺を聞いた客が寄席近くの蕎麦屋に殺到したことも頷けます。

 

 さて、蕎麦の食べ方です。江戸っ子は出汁をつけるのは野暮だと言って、一切付けなかった者もいたそうです。落語で、死ぬ間際の人が「いっぺん蕎麦に出汁をつけて喰いたかった」と語るオチがあります。

 私が江戸っ子に習った食べ方は以下の通りです。まず5~6本の蕎麦を箸で摘んで蕎麦本来の香りを味わう。蕎麦の下側をわずかに出汁に浸す(蕎麦の長さの1割以下)。豪快に音を立てて一気に啜る。こうすれば蕎麦の香りが鼻の奥まで広がり、猪口に蕎麦は残りません。ソーメンやうどんのように出汁にどっぷりと浸すなどもってのほかです。最後に蕎麦湯で締めます。

 とはいえ、私はもう少し出汁を付けないと食べた気がしませんので蕎麦が猪口に残らない程度に付けています(長さの半分程度?)。私は江戸っ子の粋な我慢とは縁遠いようです。

ラジオ体操はきつーい。

 いい顔、ふやそう。沖宗正明です。

 最近のSNSは余りにも揚げ足取りが目に余ります。能登地震の避難所についての総理の発言の真意も理解せずに暴言を吐くコメディアンや山川穂高を獲ったソフトバンクの王会長にもかみつく輩など・・・。身の程知らずにもほどがあるでしょう。やった者勝ちの風潮はこれからますますひどくなることでしょう。本来の日本人はこんな姿ではなかったはずです。携帯電話、特にスマホの普及は日本の伝統、文化だけでなく、社会も壊し始めました。

 

 最近、運動不足の解消のためにラジオ体操をやっています。これがホントにきつい。ラジオ体操第一のあと首の運動、さらの第二と続きます。合計7分40秒ですが、筋トレだけでなくストレッチも含まれており、いい全身運動になります。毎回、肩関節や背骨が鳴る音を楽しみながらやってます。小学生のころ体育の先生が、「ラジオ体操でも本気でやれば汗が出る」と言ったのを信用しませんでしたが、今その言葉が身に染みています。

韓国のイヌ料理禁止へ

 いい顔、ふやそう。沖宗正明です。

 韓国名物のイヌ料理を禁止する法律が成立しました。動物愛好家に対して固有の食文化を守れと主張する勢力が論争を繰り返してきましたが、ついに終止符が打たれました。実施までに3年の猶予期間がありますが、関連業者は補償を要求しているようです。

 現在、韓国には約50万匹の食用犬がいるといわれています。犬食愛好家たちは、「禁止は残念だが、3年間は楽しめる」と複雑な心境を語っています。韓国ではペット(愛玩犬)という言葉さえ差別用語として禁句になっており、「伴侶」と呼ぶようになっています。乳母車もヒトの赤ちゃん用よりもイヌ用のほうが売れており、イヌ専用の葬儀場もあります。

 禁止された後にイヌを食べたくなれば、北朝鮮には行けないので中国に行くしかないようです。

 私も何年か前、正月をベトナムで過ごしたことがありました。とはいえ、彼の地は旧正月を祝うので特別な時季ではありません。元旦に、ある観光地へ行く途中に民家の庭先で仰向けになった犬を捌いている光景を眼にしました。犬であることが理解できたのはしばらく経ってからでした。

政治家の被災地視察は足手まとい

政治家の被災地視察は足手まとい

いい顔、ふやそう。沖宗正明です。

 れいわ新選組山本太郎代表が能登地震の被災地を視察したことが報じられました。岸田総理も13日に現地入りするようですが、私は個人的には政治家の視察は最小限に留めるべきと考えています。政治家が現地入りすれば無視することはできず、スタッフはその対応に追われます。行政を始めとして現場のスタッフが対応に手間を取られるような視察はすべきではないと思います。

 東日本大震災のとき、当時の菅直人総理がヘリで視察したために、福島第2原発の現場は大混乱に陥りました。吉田所長の怒号が残されています。

 民主党政権時代には豪雨災害の被災地を視察した復興担当大臣の例もありました。役所でふんぞり返って、多くの職員に向かって「客を待たせるな。そんなところには予算を付けないぞ」と恫喝した映像が残っています。自分への特別扱いを求めるような政治家こそ「百害あって一利なし」です。

 

 私は平成30年の西日本豪雨災害のとき、炎天下を電動アシスト自転車で走り回りましたが、現地では自衛隊や消防を始めとした行政の職員には面会しませんでした。議員に対して余分な対応を迫ることになるからです。被災者から直接話を聞いて、行政の担当部署とのパイプ役に徹しました。多くの方から感謝され、自分の長い議員生活の中でも最もやりがいのある充実した期間でした。今でもその行動は間違っていなかったと確信しています。能登地震からの復興を願っています。

ゴルフボールを何個積めるか?

 いい顔、ふやそう。沖宗正明です。

 ふとゴルフボールを積んでみようと思いました。若いころ、暇なときにテーブルでゴルフボールを積んで遊んだことがありました。世界記録が4個という記事を見て挑戦したものです。うまくゆけば最高で3個積むことができました。ところが、今は2個積むことさえ苦労します。やっとできたのがこの写真です。今のボールの窪み(ディンプル)は当時より浅いように感じましたが、どうでしょうか?それとも我が家のテーブルが傾いているのでしょうか?